
本日、11/8(日)撮影がてら大横川親水公園に行ったところ、フリーマーケットが開催されていましたので立ち寄ってみました。結構な方が出店?出品していました!!
大横川親水公園についてはこちら
https://www.marchi-re.com/oyokokawa-shinsui-kouen/
大横川親水公園でのフリーマーケットは割と頻繁に行われていまして、月一程度でやっています。
実は錦糸町全体で見ても、この大横川親水公園のフリーマーケットと錦糸公園のフリーマーケットが隔週で交互に行われる形で、毎月の様に実施されています。
錦糸公園についてはこちら
https://www.marchi-re.com/kinshi-kouen/
11月からの予定は下記の予定で開催されます。
錦糸公園
開催時間は10:00 ~ 15:00
令和2年11月15日(日曜日)
令和2年12月20日(日曜日)
令和3年1月17日(日曜日)
令和3年2月11日(木曜日・祝日)
令和3年3月7日(日曜日)
大横川親水公園
開催時間は10:00 ~ 16:00
令和2年11月8日(日曜日)
令和2年12月13日(日曜日)
令和3年1月24日(日曜日)
令和3年2月28日(日曜日)
令和3年3月28日(日曜日)
なかなか面白かったので、今度は錦糸公園のフリーマーケットをレポートしたいと思いました。
フリーマーケット自体は子供の時に行ったきり、かなり久しぶりに参加した気がしますが、あの宝探し感覚はとてもワクワクしますね。
メルカリ全盛の令和の現代でも、フェイストゥフェイスで人から人へ物が動くリアルというのは悪くないなと思いました、
私どもも溢れる賃貸不動産の中からお宝物件を探す日々ですが、フリーマーケットには似たような感覚があります。
また、当社が一貫して主張する、古い物件のリノベーションの必要性、スクラップアンドビルド問題とも通じますが、服や小物でも使わなくなった、古くなったから捨てるではなくて、他の方に譲る(安価な対価で)とか受け継ぐという行為自体が、サステナビリティを感じて共感出来ます。
物を大切に、受け継ぐ。
環境のことも考え持続可能な経済を考える。
大切な事だと思います。
さて、ポエムはこの辺で、本日の戦利品。
お祭り等で出店(でみせ)が並んでいると買ってしまいます!焼きそば!!
数多くの出店(でみせ)の焼きそばを食べてきましたが、これほどのボリュームは見たことがありませんっ!!
写真で分かるかでしょうか…。
容器が閉まりきってないし、そもそも閉める気はありません!と言わんばかりのボリューム!!
袋の中に溢れてしまいました!
これは実際に受け取った時は笑いました!!
この焼きそば…なんと驚愕の300円!!!!
お店の方にもう少しきちんと取材して、当社webサイトでご紹介すれば良かったです。
また、今度出店しているのを見つけたらこちらもレポートさせて頂きます!
因みに出店をお考えの方は、それぞれの主催者へご連絡下さい。
会場により主催者が異なります。
錦糸公園
リサイクル運動市民の会(外部サイト)
https://www2.recycler.jp/sm/hall_detail.php?eventkbncode=013
大横川親水公園
環境を考える市民の会(外部サイト)
http://www.kankyo.join-us.jp/