
シェアリングエコノミーという言葉が流行り始めたのはいつ位からでしょうか?
初めはあまりピンとこなかった、「持たざる経済」、
所有(購入)から共有(レンタル・リース)への感覚の変化。
令和になったのもありますが、時代の変化みたいなものを感じます。
シェアカー、シェアバイク、シェアオフィス、シェアハウスなどなど。
メルカリのようなサービスが浸透したのも広い意味ではシェアリングエコノミーってことなんでしょうね。
シェアリングエコノミーを自然と受け入れているのは10代〜30代の前半位の方なんでしょうか。
経済的な理由もあるとは思いますが、若い世代ほど所有欲みたいなものが薄いのは私の実感としてもあります。
仕事柄、様々な世代の方と話す機会がありますが、
50代以上の先輩方には、
「車の一つも持ってないのかー!?」とか、
「その歳でマイホームは??」とか、
言われる事あります…笑
筆者は30代の後半も後半でして、もはや40代と言っても何の問題もないのですが、
そんな中間管理職的な世代にとっては、この、share vs ownership…、
【やや戸惑う。】と言うのが正直なところです。
何故かというと、どちらの主張も気持ちが分かるからです…。
そんな板挟み世代の自分ですが、
話の分かる、変化に対応出来る40近く世代のため、
どちらかと言えば個人的には、ややシェアリングエコノミー派と言えるかもしれません…(笑)
錦糸町にもシェアリングエコノミー来てます。
いくつか簡単にご紹介します。
ー カーシェア -
ー シェア、レンタルバイク -
すみだ観光サイト
http://visit-sumida.jp/osusume/21224
ー シェアオフィス -
ZXY 錦糸町
https://mwo.infonista.jp/office/kinshicho/
ハローオフィス 錦糸町
https://www.hello-office.net/list/?bukken_name=kinshicho
もはや、様々なものをシェアできる時代ですね。
さらに具体的なモノではなく、コト、時間、お金、あらゆるものがシェアされる時代です。
よく考えると、錦糸町周辺にもいくつかある銭湯。
黄金湯
http://koganeyu.com/
大黒湯
http://www.daikokuyu.com/
楽天地スパ
https://rakutenchi-oasis.com/raku_spa/
カプセルイン錦糸町 サウナ錦糸町・ゆずりはの湯
https://capsuleinn-kinshichou.tokyo/sauna/
これってシェアリングエコノミーの走りかもですね…。
先端を行き過ぎて、時代が後から追いついてきたような、そんな気すらしてきます。
お風呂をシェアする!!もはや風呂なしのお部屋も時代の最先端に感じられてくるから不思議です。
風呂なしのお部屋、お探しの際は、ぜひmarchi不動産にご連絡下さい!!